こんにちは!みりんうさぎです🐰
先日素敵な美容本に出会いました!
加工なしだから顎にニキビ跡1こあるけど私『肌めっちゃ綺麗』『ファンデーション何使ってるの?』ってよく聞かれます。でも、ファンデなしの日焼け止めだけで生活してます。それを言うと必ず『え、ケア何してるの?!』って言われるんだけど、ほんとに何もしてなくて…!最近 @aykh_ さんのこの本に pic.twitter.com/4ysJttlxIt
— みりんうさぎ (@usagi_usagi____) November 9, 2019
そういう意味のわからないものを見分ける力をつけられる良書でした。
美の本質は至ってシンプル。
それを教えてくれるのがこの本です。
それでは、レビューしていきます!
著者について
皮膚常在菌ビューティ!
著者の川上愛子さんはなんと『洗わない美容法の第一人者』です。
経歴と資格
・肌育成スペシャリスト
・一般社団法人 日本爪肌美容検定協会(ANSEM) 代表理事
・コスメ薬事法管理者
・(社)日本スキンケア協会認定講師・スキンケアカウンセラー
・(社)日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュインストラクター
・モガブルック社公認カルジェルエデュケーター他ネイル資格多数
・株式会社CoeurBeauty代表取締役
多くの実績をお持ちの川上さんは、「皮膚科学+化粧品成分学」という科学的根拠に基づき、2万人以上の肌荒れを改善してきた肌育成スペシャリストです。
ですので本書は、安心して知識として取り入れられますね✨
本のもくじ
皮膚常在菌ビューティ!
本書に登場する「菌」と「人」
皮膚常在菌のキホン
・皮膚常在菌って、なんだ?
・あなたの肌に棲む、知っておきたい3大常在菌
・表皮ブドウ球菌くんの日常
・弱酸性パラダイスがアルカリ性デスシティに!?
・アクネ菌くんと、黄色ブドウ球菌くんの日常
美肌菌の増やし方
・美肌菌を喜ばす「ツヤ子」の24時間
・素肌を変える!美肌菌を喜ばす3大要素
・究極の潤い肌に!ツヤ子さんの「蒸し美容」
・美肌菌にエールを送る「菌エキスコスメ」
・いつものメイクと皮膚常在菌の関係
・睡眠不足だと肌荒れする本当の理由
もっと知りたい菌のセカイ
本について
皮膚常在菌ビューティ!
この本は表面上の美容法ではなく、『本質』について書かれたものです。
そのため、小手先のテクニックのようなもののではなく、肌ケアについての芯の部分を学ぶことができます。
- 肌の知識があまりなくいつも色々な商品に手を出してしまう人
- いつものスキンケアがいまいちしっくりこない人
- 肌質を改善したい人
- 肌の本質を学びたい人
- 美容を漫画で楽しく学びたい人
こんな方々におすすめです!
ではここからは、本の中でも特に印象深かった点についてお話ししていきます。
印象深かった点
1. 肌のケアをしすぎないこと
この本で特に伝えたいこと、それは、『肌のケアをしすぎると良くない!』ということ。
美容のやり過ぎが肌荒れを起こす理由や、きれいな肌の人が「とくに何もやってないよ?」というのはなぜなのか🤔
わかりやすく書いてあります。肌や弱酸性ベールを作り上げている皮膚常在菌の世界を理解して不要な肌荒れ予防を!皮膚常在菌ビューティ! (美人開花シリーズ) https://t.co/9wNmZOct5Z pic.twitter.com/HRM2OWJRfT
— 川上愛子【新刊】皮膚常在菌ビューティ!発売中 (@aykh_) May 4, 2019
なんて思っていませんか?
ダブル洗顔に角質取りのスクラブ、時間をかけて化粧水をパッティングしてからの小顔ローラーでのマッサージ…
実はこれ、肌にとってかなり負担になっています!
ケアはしすぎない方がかえって肌に良いんです。
私も昔ニキビで悩み、病院を回りに回った結果、
とお医者様に言われた経験があります。
結果、ニキビはみるみるうちに治り、今では毎日のように肌が綺麗と言われるまでになりました。
数年後にこの品に出会い、その時にお医者様に言われたことと全く同じ内容がたくさん書かれており感動。
美容を頑張りすぎているあなたには目から鱗かもしれません…
しっかりケアしてるのになぜか肌が綺麗にならない…😞という方に絶対に読んでほしい…!
2. 菌とうまく付き合う方法
肌と菌。一見相反するものに見えますが、実は切っても切れない深〜い関係が。
そんな菌たちの関係性を漫画で詳しく説明。
どの菌がどんな役割をはたすのか、またどんな行為が良質な菌を傷つけるのか、本書を読むことで詳しく学べます。
とにかく私たちは良質な菌たちが住みやすい環境を整えてあげる必要があります。それが肌の常在菌と上手く付き合っていく方法。
環境を整えてると菌たちが良い仕事をして、肌を綺麗に保ってくれます。
「肌が綺麗な人=肌に良い菌が居心地良い環境」なんですね。
その鍵は「汗」だったり「皮脂」だったり「洗わないこと」だったり…
皮膚常在菌のための環境の整え方を本書でしっかり学びましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?本書はこのように『肌に関する正しい基礎知識』を身につけることができる本です。
これから先、一見うまい話や商品に騙されないようにするためにも勉強は大切。
お客様である消費者の方が、化粧品検定や化粧品成分検定などで何十万人も学んでいるのに、
「プロ」と名乗りお金をもらう人たちが学ぶことをせず、怪しい化粧品を販売している現実。恥ずかしい気持ちがいっぱい…
イボもアトピー性皮膚炎も病院へ行くべきものです。
— 川上愛子【新刊】皮膚常在菌ビューティ!発売中 (@aykh_) November 9, 2019
最近変な商品多すぎませんか??
効果もないような商品を「おすすめ!」とか言って紹介しているインフルエンサーには、正直憤りを感じます。
怪しいものを自分で見極められるよう、知識をつけましょう!
追記
皮膚常在菌ビューティ!はbookliveさんで1位を獲得されたそう✨
\㊗ #booklive 暮らし・健康・美容ランキング 1位/
著:川上愛子『皮膚常在菌ビューティ!』
SNSで話題沸騰!
肌育成スペシャリストがお届けするきれいな肌の作り方。
マンガを読みながら、正しいケアを身に付けましょう♪https://t.co/uo5maYokr5 pic.twitter.com/djcE6tZwVZ— ワニブックスの電子書籍 (@digi_wani) November 11, 2019
正しい知識が皆様に広がり嬉しいです。
みなさんが美容に関する正しい知識を身につけてもっと綺麗になれますよう、祈っております✨

